Q&A
よくある質問
Q&A

安心して就労支援をご利用いただくために

障がいのある方を対象に、就労に必要な力とスキルが身に付くようサポートを行っており、お寄せいただくことが多い質問をQ&Aにまとめました。疑問点やご不明点の参考にご覧いただき、自立した安心できる生活に向けて一緒にスタートしましょう。

  • 就労移行支援事業所とは何でしょうか?

    障がいのある方が、就職に向けた準備を行うところです。

    さまざまな職業訓練(履歴書の書き方、面接の練習、ビジネスマナー習得、職場実習など)を受けることができ、職業能力を高めながら就職活動をすることができます。

    職業紹介事業所ではありません。

  • 利用するにはどうしたらよいのでしょうか?

    まずは一度お電話にてご連絡ください。

    事業所見学やご説明、体験実習などからご案内いたします。

  • パソコンはできないのですが大丈夫でしょうか?

    基本的なスキルから学ぶことができますので大丈夫です。

    また、個人のスキルに合わせたスピードで訓練が可能です。

  • 送迎はあるのでしょうか?

    原則、送迎はおこなっておりません。

    企業への就労を目指していますので、自力で通うことも訓練の一部と考えています。

  • 利用料金はいくらかかるのでしょうか?

    障がい者総合支援法に基づく利用料の1割負担となります。

    なお、所得等に応じて利用者負担上限金額が適応されますので自己負担なしでご利用出来る場合もあります。

    詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

  • 工賃はもらえるのでしょうか?

    就労訓練が主のため、工賃は発生いたしません。

  • 見学は可能でしょうか?

    はい、見学は随時受け付けております。

    事前にお電話でご予約の上、お越しください。

  • 障がい者手帳を持っていなくてもサービスは利用できますか?

    障がい者手帳をお持ちでない方についても自立支援医療等と同様の基準でサービスを受ける事が出来ます。詳しくはお問い合わせください。

就労移行支援就労定着支援などを幅広く行い、社会生活を安心して送れる準備からフォローまで手厚いサポートを心掛けています。自立した日常生活を目標に、ご利用者様一人ひとりの状況やニーズに合わせたサポートを行い、それぞれのペースに合わせて行いますので安心してご利用いただけます。

就労に向けて第一歩を踏み出す皆様に安心してご利用いただけるよう、お問い合わせが多い質問をまとめ、Q&Aに掲載いたしました。見学や体験も遠慮なくご利用いただけますので、まずはお電話でのお問い合わせをお待ちしています。